
リクルートエージェントは言わずと知れた人材業界トップのリクルートが運営する転職エージェント。「親しい人に最もおすすめしたいエージェントサービス」にも選ばれました(2018年、NTTコムオンライン NPSベンチマーク調べ)。
会計士に特化した転職エージェントではありませんが、保有する非公開求人は業界最大級の20万件以上。もちろんその中には会計事務所や監査法人など、会計士向けの求人も多数あります。
会社名 | 株式会社 リクルートキャリア |
---|---|
設立 | 1977年11月28日 (商号変更2012年10月1日) |
本社所在地 |
〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー ※登記上本社 東京都中央区銀座8-4-17 |
代表電話 | 03-3516-1234 |
従業員 | 4,150名(2020年4月1日時点) |
資本金 | 6億4,335万円 |
取扱高 | 1,413億8,277万円(2020年3月期) |
代表取締役社長 | 佐藤 学 |
主な事業内容 |
社員募集領域における人材採用広告事業/斡旋事業 [厚生労働大臣許可番号 13-ユ-010258] |
問い合わせ方法 | メールフォームから |
業界最大手の実績
リクルートエージェントは、取引社数約1万9,000社という業界最大手の転職エージェントです。全登録者のうち、2018年度の転職決定者は約4万7,000人と過去最多を記録。1977年の創業からの累計では、49万人以上もの方の転職を成功に導いてきました。
会計士には特化していないため会計業界のみの詳細な数字は分かりませんが、これほどの実績と実力がある転職エージェントであれば、どんな業界・業種でも強力にサポートしてもらえそうですよね。キャリアアドバイザーは各業界ごとに専門の担当者がいるため、知識や経験も豊富で安心です。
各業界に精通したキャリアアドバイザー
リクルートエージェントには、業界トップクラスの約470名のキャリアアドバイザーが在籍しており、中には在籍20年以上というベテランも活躍しています。しかし「業界最大手であるリクルートエージェントのキャリアアドバイザー」という看板に胡坐をかくことなく、さまざまな研修や業界動向の勉強会などを意欲的に行い、カウンセリングの品質向上に努めています。
キャリアアドバイザーは、転職活動における強力なパートナーです。転職の目的や自分の弱み・強みが明確になる「キャリアの棚卸し」、履歴書や職務経歴書の添削、それぞれに合った求人の提案、面接対策や日程調整、年収や入社日の交渉など、転職におけるあらゆる場面でサポートしてくれます。
リクルートエージェントではサービスの提供期間を、面談開始から約3ヶ月を目安としています。それは3ヶ月でやめなければならないということではなく、実際に転職先が決まるのが3ヶ月程度という方が多いため。もちろん状況次第ではより長期のサポートを受けることも可能です。
転職支援専用システム「パーソナルデスクトップ」
リクルートエージェントに登録すると、「パーソナルデスクトップ」という専用サイトを利用できます。数ある求人の中からキャリアアドバイザーが厳選した求人情報をチェックしたり、応募の手続きをしたりすることができます。また、サイト内の職務経歴書作成ツール「レジュメnavi」を使えば、簡単に職務経歴書を作成することもできます。
「パーソナルデスクトップ」はパソコンだけではなく、アプリもあります。スマートフォンにダウンロードしておけば、いつでもどこでも求人情報のチェック・応募手続きが可能。キャリアアドバイザーからのメールもプッシュ通知でお知らせしてもらえます。
独自の企業情報「エージェントレポート」
リクルートエージェントに登録すると利用できる嬉しいサービスがもう1つあります。それが「エージェントレポート」。ウェブサイトには掲載しきれない情報や、エージェント独自の目線で見たさまざまな情報が豊富に掲載されています。
具体的には、企業の社風や市場動向、求人の見方や押さえておきたいポイント、その仕事のやりがいや働く環境、求める人材や自分がその企業で活躍できるかどうか、そして選考や面接に関する情報など。
とても個人では収集できないような貴重な情報が盛りだくさんですので、これらの情報を得られるだけでもライバルに差をつけられますし、転職活動にとって非常に有利なのではないでしょうか。
納得できる転職を実現するためのサービス
リクルートエージェントでは、職種や業界知識に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、利用者に代わって、求人探しを担当し、適切なものを提案しています。
スペックによる単純なマッチングをするのではなく、利用者が秘めている潜在能力や将来性のあるキャリアパスを考慮し、あらゆる角度から求人の提案に努めているので、自覚していなかった自分の能力を発見することに繋がるでしょう。
納得のできる転職を実現するためにも、企業の風土、スキル要件の詳細、企業の人材に求める期待など、転職を決断するうえで自身にとって重要な情報の提供にも応えています。不安や疑問が解消されるよう、キャリアアドバイザーがサポートに徹しているので、納得できる転職に結びつくでしょう。
また、企業との交流においても、自身の魅力をアピールするために、的確なアドバイスを行っています。履歴書の添削や面接対策など、キャリアアドバイザーが各プロセスで協力するので、いま現在、自分に何が足りていないのかがわかり、視界がクリアになるでしょう。
転職活動で企業との交渉があまり得意ではない、というお悩みにも、リクルートエージェントが代行して対応にあたっています。
セミナー情報
リクルートエージェントで開催しているセミナーは、「転職フェア」、「企業セミナー」、「個別相談会」の3種類あります。
「転職フェア」は、業界や業種別の開催です。講師による講演や、各参加企業の個別ブースで担当者とコミュニケーションを取ったり、リクルートエージェントでその業界を担当するキャリアアドバイザーと面談をしたりすることができます。
「企業セミナー」は1つの企業のみの参加です。会社説明などのあと、場合によっては筆記試験や面接が行われます。
「個別相談会」は業界・業種にかかわらず、転職で成功するためのセミナーです。ここでしか聞けない情報やノウハウを知ることができたり、面接対策などをすることができます。なお、「個別相談会」はリクルートエージェントに登録していない方でも参加が可能なので、まだ本格的に転職活動を始めていないという方や、転職活動を進めていてもなかなかいい結果が出ないという方はぜひ、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
まとめ
業界最大手であるリクルートエージェント。各業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがいるため、どんな職種の方でも安心です。「パーソナルデスクトップ」、「エージェントレポート」など、登録者のみ利用できるコンテンツも非常に充実しています。
リクルートエージェントに登録した方の多くが3ヶ月程度で転職先を決めているということで、短期決戦で転職活動を終えたい方にはおすすめのエージェントかもしれません。
ただし、会計業界には特化していないため、会計業界における実力は未知数です。会計業界に特化したエージェントがいいのか、大手の総合型の転職エージェントがいいのかは、人それぞれですから、ぜひ自分に合ったエージェントを選び、転職を成功させてくださいね。
リクルートエージェントを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
エージェントさんの対応で不快に思ったことはありませんでしたが、 やはり利用者が多すぎてどこか機械的な対応になっている感は否めません。
経歴にあまり自信がない人には向きません。というのも紹介してくれる企業も決して質が高いものではないからです。
また、利用者が多すぎて書類選考もなかなか通過しません。
それでも書類選考に応募することをエージェントから求められるので言われるがままに応募しますが あまりにも通過しないと「もっと身の程を知った方がいいか」という気持ちもどこか生まれてきてしまい あまり志望度は高くないけど応募してしまう企業などが出てきます。
そしてそういう企業ほど書類選考に通過し、エージェントは当然ではありますが 応募したからには必ず面接に行くようにと促してきます。
ですが、働きながらだとしょっちゅう仕事を休んだりできませんし 多くの企業が日中の面接を希望してくるので、就業後に行ける企業ばかりではありません。
ですので、転職活動に不慣れな方が慣れるまでに利用するか 経歴が綺麗な方には向くエージェントだと思います。
経歴が素晴らしい方にはとてもいい企業を紹介すると聞いたことがあります。 最大手しかもってないような非公開求人をそういった方には紹介するようです。
ただ、その後ほかのエージェントも利用するようになってわかったのですが、そのエージェントさんが特別いい人だったわけではなかったのかなと思うようになりました。
思えば特別新しい発見があったわけでもなく、履歴書や職務経歴書についてもそこまで内容を変更することはありませんでした。
(職務経歴書の自己PRのところを少し変えた程度だったと思います)
登録後に紹介していただいた求人も、希望条件に合致したものはあまりありませんでした。
私は転職先の勤務場所や通勤時間も重要であることをお伝えしていたのですが、大手の会社の案件が多いからか、勤務場所についてはほとんど希望のものを紹介してもらうことができませんでした。
求人紹介を定期的にメールで連絡してくださったのは、転職活動中の身としてはありがたかったです。
初めの面談の時に、もう少ししっかりと自分の希望や転職への不安を相談できていればよかったのかなと反省しています。
→リクルートエージェントは多くの方が知っているエージェントかと思います。それだけあって求人数はかなりの多さのようです。
その分利用者もかなり多くいるようなので、人気の求人は倍率が高くなってしまうでしょう。
エージェントによるヒアリングは少ないようなので、希望やアピールポイントなどは自分からしっかり話しておく必要があるかもしれません。
それができれば求人数も多いので、希望する仕事が見つかりそうですね。
登録利用の流れ
①転職支援サービスへの申し込み(無料)
申し込みフォームの流れに沿って必要事項を入力しましょう。
②サービス利用開始
申し込みから7日以内に、電話またはメールで連絡が来ます。
③キャリアアドバイザーとの面談
対面形式、または電話での面談がおこなわれます。希望条件や今までの経験などを伝えましょう。
④求人紹介・書類添削
面談結果を基にして、最適な求人を紹介してくれます。
⑤応募・書類選考・面接対策
応募したい企業が決まったら、キャリアアドバイザーが志望企業にあなたを推薦してくれます。また、希望する場合は、面接対策をお願いすることも可能です。